第23回共創学研究会
特別講演「共創学会事始 ― doing・being・becoming ―」
日時:2025年8月30日(土)15時00分~16時40分
開催方式:対面・オンラインのハイブリッド開催
場所:筑波大学 東京キャンパス 121講義室
(東京都文京区大塚3-29-1,アクセスマップ)
定員:50名 (対面),80名 (オンライン)
会費:無料 (研究会),6,500円 (懇親会)
参加登録:本ページ下部の参加申込より「事前参加登録」をお願いします
趣旨:
本学会の設立を目指す議論は,2016年6月からはじまりました.10年あまりを経て,学会は160名の会員が集う,学術的かつ実践的な場となっています.三輪敬之先生は,本学会の設立準備委員会委員長,第1期~4期の会長を務められ,この間,本学会の基盤を整え,発展を牽引され,多大な貢献を果たされました.先生は工学者であり,ものづくりを通して共創と向き合い続ける思想家でもあります.先見性を有し,領域を鮮やかに超える先生の思索と行動は,本学会での職務にかかわらず,共創への深い思いと相まってこれからも深化を続けることでしょう.今回の講演の「事始」とは,単なる過去の回顧ではなく,未来へと生成を続ける共創の本質を見据えた視座です.会員のみなさまはもとより,広く共創の社会実践を進める多くの方々にご参集いただき,それぞれの内に,三輪先生との深い対話の時間が築かれることを願います.
研究会プログラム:
15:00~15:10 開催挨拶・趣旨説明
西 洋子(東洋英和女学院大学 教授,共創学会会長)(司会)
15:10~16:10 特別講演 「共創学会事始 ― doing・being・becoming ―」
三輪敬之(早稲田大学 名誉教授,共創学会第1期~第4期会長)
16:10〜16:40 質疑応答・議論
※研究会に引き続いて,17時より共創学会2025年度年次総会を開催致します.会員の皆様におかれましては,年次総会にもご参加ください.
懇親会:
第23回共創学研究会及び総会の終了後に懇親会を行います.賑やかな交流の場として,また,三輪敬之先生を囲んでのひと時にぜひお集まりください.みなさまのご参加をお待ちしております!
会場:フランス大衆食堂ブイヨン(筑波大学東京キャンパスより徒歩1分)
時間:18時30分 開始(研究会,総会終了後)
会費:6,500円
懇親会幹事:浅井忍(草苑保育専門学校),小井塚ななえ(東洋英和女学院大学)
参加申込:
以下の参加申し込みフォームより,事前参加申し込みをお願いいたします.
研究会,懇親会ともに定員に達した場合,事前参加登録の期限より早く申し込みを締め切ります.
- 申込期限(研究会):2025年8月28日(木)
- 申込期限(懇親会):2025年8月20日(水)
懇親会費の支払い:
原則として,懇親会費の支払いは,クレジットカードでの事前支払いをお願いしております.
以下の「支払い」ボタンをクリックして,決済ページに進んでください.ROBOT PAYMENT株式会社の決済代行サービスを使用しています.同社の決済ページに移動しますので,画面に従って必要事項を入力してください.
特別な事情により振り込み等,クレジットカード以外の支払い方法をご希望される場合は,年次大会事務局までメールにてお問い合わせください.
申し込み期限の2025年8月20日(水)までに支払いをお願いいたします.
内容 | 支払い | |
懇親会費 | 6,500円 |
※支払いボタンを押すと,ROBOT PAYMENT株式会社の決済ページに移動します.
※決済ページで,非会員の方は会員番号に「0」を入力してください.
問い合わせ先:
西 洋子 (東洋英和女学院大学)
hiroko[at]toyoeiwa.ac.jp [at]を半角の@に変えてください.